トラクサス TRX4 メンテンナンス方法 オイル・グリスアップ
いつもRCTRAILをご利用頂き誠にありがとうございます。
今回は当店でも人気ナンバー1のトラクサスTRX4のメンテナンスについてご説明させて頂きます!
トラクサス以外のクローラーにも同様にメンテナンス可能です。
ラジコン初心者の方でも簡単に出来るように分解はしない方向で手軽にメンテナンスを出来るように解説しています。
ラジコンに慣れている方は分解してメンテナンスを行ってください。
防水性の高さでも一躍有名になったトラクサスのラジコンですが、遊んだ後に水に濡れた状態で放置してしまうと足回りのベアリングやギヤが段々と錆びてきてしまいます。
トラクサスのラジコンはメカ類の防水が非常に優れているので雨や雪でも全く問題なく走れてしまうので特に錆には注意が必要です。
雨や雪、水たまりの中で遊んだ後は必ずしっかりと乾燥させてオイル・グリスアップを行って錆の予防をしてください。
※雨天時以外の通常走行では毎回行う必要はございません。
足回りのオイル・グリスアップのポイントです。
◯オイルスプレーはベアリングにしっかりと浸透させるため多めに使用して頂き、浮き出た汚れやオイルはウエスで綺麗に拭き取ってください。
◯デフ内部には水の侵入を防ぐため、グリスを多めに充填してください。
オイル・グリスアップの箇所は以下の画像を参考にしてください。
※タイヤは外した方が作業しやすいです。
雨天走行後のメンテナンスをしっかりと行えば大変長持ちするシャーシです。
ぜひ大切な愛車を労って頂き、末永くご使用頂ければと思います。
※一般に市販されているオイル、グリスにはプラスチックやシールを痛めてしまう成分が含まれていますのでトラクサス純正のグリス、WDー40等のオイルスプレーを使用してください。
WD-40は水置換性がありサビの原因である水分をオイルに置き換えます、さらに樹脂を傷めない数少ないオイルスプレーです。トラクサスでも公式に推奨しています。
WD-40はホームセンター等でお買い求めください。
トラクサス プレミアム 高性能グリス (20cc) 5041
トラクサス純正の高品質、高性能低摩耗グリスで防水性があります。
このグリースを使用するとギアの動作がスムーズになり、ギアの寿命が遥かに延びます。
手間はかかりますが錆びにくいステンレス製のベアリングやビスに交換するのもおすすめです。
トラクサス TRX-4 ステンレスベアリングキット 8214
トラクサス TRX-4 ステンレス鋼ハードウェアキット 8298
ご注意
タイヤの半分以上が水に浸かってしまった場合にはアクスル、デフ内部に水が侵入してしまう場合がありますので分解して乾燥後にグリスアップを行ってください。
分解メンテナンス
ラジコンに慣れてきたら分解メンテナンスにも挑戦してみてください。
しっかりと分解して洗浄、グリスアップを行えば飛躍的に寿命が伸びます。
分解メンテナンスにはトラクサスの工具セットを使用してください。
頻繁に分解する場合には電動ドライバーでも使える高耐久なトラクサスプレミアムツールキットがおすすめです。
トラクサスは世界一の工具メーカーであるスナップオンと提携しています。
トラクサスプレミアムツールはスナップオンが製造しています。
国内では販売していませんがスナップオンも限定で特注のトラクサス製品を販売していたりします。
分解メンテナンスには公式サイトの分解図を参考にしてください。